中国、水資源の節約事業で積極的な進展

中国、水資源の節約事業で積極的な進展

2019-04-30    03'15''

主播: zhudanyang88

1576 18

介绍:
3月22日は世界水の日です。中国は人口が多く、水が少ない上、水資源の分布などが不均衡という問題を抱えています。1人当たりの水資源は世界平均レベルの3割足らずで、正常な年でも水不足量は500億㎥を超えています。 これに対して、中国は最も厳しい水資源管理制度を打ち出し、対応しています。国務院新聞弁公室で22日に行われた記者会見で、水利部の副部長は「中国は水資源に対して節約、保護、管理などの措置を取ってきたが、積極的な進展を遂げている。同時に、華北地区の地下水を過度に採取する問題に対して総合的な防止策を取っている」と述べました。 中国は節水型社会作りを全面的に推し進めています。水消費の高い業界における技術改造や都市部と農村部における水供給網の整備などを通じて、水のリサイクルを拡大しています。また、水資源配置の管理のレベルアップに力を入れています。南水北調の東線と中線プロジェクトによる水調達量が230億㎥を上回っていることで、北京や河北、河南、山東、江蘇などの水供給と安全確保の力が増強されています。  3月22日是世界水日。中国人多水少、水资源时空分布不均匀,人均水资源不足世界平均水平的三成,正常年份全国年缺水量500多亿立方米。针对这种情况,中国实行了最严格的水资源管理制度。当天在国务院新闻办公室举办的发布会上,水利部副部长表示,中国推动的水资源节约、保护和管理取得了积极进展;与此同时,中国正加快实施华北地区地下水超采综合治理。  据介绍,中国正全面推行节水型社会建设,实施高耗水行业技术改造、城镇供水管网改造,扩大非常规水源利用。同时,水资源配置管理水平明显提升。南水北调东线、中线工程调水总量超过230亿立方米,有力提升了北京、天津、河北、河南、山东、江苏等省市供水安全保障能力。