(41)新年(1)(日语朗读)

(41)新年(1)(日语朗读)

2017-04-30    02'31''

主播: Kigi日语朗读

30 2

介绍:
ぽぽの随筆<41> お正月(1) 原创 2017-01-04 ぽぽ 直通霓虹 明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、三が日(さんがにち3)も過ぎました。中国にいた頃は、元旦しか休みがなかったり、西暦で新年を祝う習慣がなかったりで、なかなかお正月気分を味わうことがありませんでしたが、今年は本当に何十年かぶりに日本のお正月を過ごしました。 まずは、新年を迎えるにあたっての準備から。 実は27日から29日まで息子と東京に行っていて、準備は帰ってきてから大急ぎでしたのですが…。 大掃除。一家総出(そうで)で家中をきれいにしました。私の受持ちは風呂場(3)に水回りに台所、私と息子の住む離れ。父は外、庭や裏庭や駐車場に家の周りの溝掃除、それから廊下の掃除機がけ。母は部屋全般。息子は遊軍、「ちょっと手伝って~」と声がかかります。 餅つき。昔はうちも杵(きね)と臼(うす)でお餅を搗(つ)いていたのですが、今は餅つき機で作ります。伝統的には28日に搗くのですが、今年は30日になりました。お雑煮で食べる分ももちろんですが、お正月なので鏡餅を作らなければなりません。 買い出しに飾りつけ。おせち料理を作ります。これでやっと新しい年を迎える準備が整うのです。今年は母と私でおしゃべりをしながらおせちを作りました。 お正月(1) 終わり 三(さん)が日(にち) 正月头三天 総出(そうで) 全体出动 受持(うけも)ち 负责,担任 水回(みずまわ)り 建筑物中使用水的处所 離(はな)れ 附属房屋,与主房分开的榻榻米屋 溝(みぞ) 沟,水渠,排水沟 遊軍(ゆうぐん)(1) 游击队,机动人员 餅(もち)つき 打年糕,捣制年糕 杵(きね)と臼(うす) 捣杵和臼 雑煮(ぞうに) 煮年糕 鏡餅(かがみもち) 镜饼。像镜子一样扁圆形的年糕,大小两块叠在一起,正月供神、佛等。