ぽぽの随筆<33> 車の話(2)
原创 2016-12-07 ぽぽ 直通霓虹
こんにちは。
前回はこの田舎がいかに不便で、いかに車が必要かという話をしましたが、今日は車に乗っていて気づいたことを。
当たり前といえば本当に当たり前なんですが、「譲(ゆず)り合(あ)い」が普通に行われているということです。直進車(ちょくしんしゃ)優先(ゆうせん)が基本ですが、交通量が多く脇道(わきみち)からなかなか出て来られない車があったら、停車して出してあげているのをよく見かけます。
私の家のすぐ下には狭くて急な坂道があって、しかも変形(へんけい)した三叉路(さんさろ)が二つ、車はすれ違うことができません。だから走行(そうこう)中にもし別方向から車が来たら、お互いがバックするなり脇(わき)にそれて待つなりするしかありません。私も何度か経験しましたが、みな気持ちよく譲り合っていて、通過(つうか)するときの会釈(えしゃく)も忘れません。後ろから来た車も、前の車がすれ違うまで離れた場所に停まって待っています。
歩行者(ほこうしゃ)優先は当然。猫が道を横切(よこぎ)るのも待ちます。車同士、車と人、我先(われさき)にということもありません。
あと、これも当然ながら、マナーですね。クラクションは聞いたことがありません。窓からたばこの吸(す)い殻(がら)やごみを捨てるなんて光景は一度も目にしたことがありません。
まあここは田舎なので特にそうなのかもしれませんが。
車の話(2) 終わり
譲(ゆず)り合(あ)い 就近,附近
直進車(ちょくしんしゃ) 出发于到达
脇道(わきみち) 岔道
すれ違う 错车
走行(そうこう) 行驶
バックする 倒车
脇(わき)にそれる 岔在一旁
会釈(えしゃく)点头打招呼
道を横切(よこぎ)る 横过马路
我先(われさき)に 抢先,争先
マナー 礼仪
クラクション 汽车喇叭,鸣笛
吸(す)い殻(がら) 烟头