今年の「11・11」インターネットショッピング 越境消費が注目

今年の「11・11」インターネットショッピング 越境消費が注目

2018-01-08    03'39''

主播: zhudanyang88

135 11

介绍:
中国では11月11日を「ダブル11」と呼び、インターネットショッピングフィスティバルとして親しまれています。「ダブル11」が9年目を迎えた2017年は、越境消費が際立ち、その取引金額が兆元規模にも達しました。 統計データによりますと、利用者の殆どは80年代と90年代生まれで、月収が5000元から15000元ほどの若者が中心です。225の国と地域から購入した商品は、フランスや日本の化粧品から、チリの果物、カナダの海産物、タイのお米、オーストラリアの葡萄酒まで、ほとんど世界一流のブランド品でした。 ここ数年、中国の越境電子商取引は好調を見せています。中国商務省のデータによりますと、2017年上半期の取引規模は3.6兆元に達し、前の年の同期より30.7%伸びたということです。2014年、小物の輸入に対する監督管理の制度が整備された後、越境電子商小物輸入プラットフォームと企業が誕生し、好調を続けています。現在、越境電子商取引分野において、発展モデルやプラットフォームの多様化ができています。 これに対して、アナリストは「『一帯一路』、『インターネット+』などの影響で、越境電子商取引は中国国際貿易の新たな力になりつつある」と分析しています。(翻訳 朱丹陽 KOKUSEI) “双十一”跨境电商全球购火爆 2017年“双十一”网络购物狂欢节步入第九年,跨境电商成为主战场之一,万亿级跨境消费市场影响全球。 数据显示,目前跨境消费人群主力仍然是80后和90后,主力人群的月收入集中分布在5千元至1万元和1万元至1.5万元两个区间。交易覆盖全球225个国家和地区,商品从法国和日本的化妆品,到智利的水果、加拿大的海产品、泰国的大米、澳大利亚的葡萄酒等,不乏国际一线品牌。 近年来,跨境电商蓬勃发展,商务部数据显示,今年上半年中国跨境电商交易规模达3.6万亿元、同比增长30.7%。自2014年中国完善了跨境电商零售进口监管制度以来,一批跨境电商零售进口平台和企业诞生。目前,在跨境电商领域,发展模式和平台多样化格局已经形成。 有分析认为,在“一带一路”、“互联网+”等战略红利的刺激下,可以预见,跨境电商的增长正在成为中国国际贸易的新生力量。