ぽぽの随筆<27> 津波
原创 2016-11-23 ぽぽ 直通霓虹
こんにちは。
昨日の朝、息子のお弁当を作るのに普段通り6時に台所(だいどころ)に行ってテレビをつけたら、地震速報の画面が目に飛び込んできました。それも、津波(つなみ)警報を伴って付近(2)の人たちに注意を呼びかけるものでした。
どのチャンネルも赤地に白い文字で目立つテロップ(2)が。
「津波(つなみ)(つなみ)!すぐにげて!」「つなみ!にげろ!」「津波!避難(ひなん)!」「TSUNAMI Subchannel Radio2」
アナウンサーが切迫(せっぱく)した強い口調(くちょう)で「皆さん、東日本大震災を思い出し、命を守るため今すぐ逃げてください」「立ち止まらないでください、振(ふ)り向かないでください、引き返さないでください」「自分がいる場所が決して安全だとは思わないでください」などと避難を呼びかけ、 「海の様子を見に行ったりしないでください」など繰り返していました。
テレビ全局がいつもの朝の番組を変更して、地震と津波に関する情報を放送していました。津波の避難については、大げさだというネットの声もありましたが、1メートルの波と1メートルの津波は全く違うもの、1メートルの津波に巻き込まれたら死亡率はほぼ100%です。
災害が不幸にも起こってしまったとき、如何(いか)に身を守るか如何に被害を最小限(さいしょうげん)に食(く)い止めるか、改めて考えさせられました。ちなみに、うちのほうは今回の震源からはとても遠く、地震と津波のあった海は太平洋、こちらは日本海で、たくさんの人が心配してくれましたがおかげさまで平穏無事(へいおんぶじ)ですので、どうかご安心を。
津波 終わり
津波(つなみ) 海啸
テロップ 字幕
切迫(せっぱく) 紧迫,迫切
口調(くちょう) 腔调
振(ふ)り向く 后头看
引き返す 返回,折回
大げさ 夸张
最小限(さいしょうげん) 最小限度,最低限度
食(く)い止める 制止,抑制,阻止
平穏無事(へいおんぶじ) 平安无事