ぽぽの随筆<51> 節分(せつぶん)
原创 2017-02-03 ぽぽ 直通霓虹
こんにちは。
酉年(とりどし)、明けましておめでとうございます。中国では今日から出勤ですね。春節の休暇はいかがでしたか?
さて、今日は節分(せつぶん0)です。立春(りっしゅん)の前の日、つまり2月3日が節分です。「福(ふく)は内(うち)、鬼(おに)は外(そと)」と声を出しながら福豆(ふくまめ)を撒(ま)いて、年齢の数だけ(または1つ多く)豆(2)を食べる厄除(やくよ)けを行います。
そして、節分には“恵方巻(えほうまき)”を食べます。節分にその年の恵方(えほう)を向いて巻き寿司に無言でかぶりつくと幸せになる、願い事が叶(かな)うといいます。この巻き寿司は一本丸ごと切らずに食べます。今年の恵方は壬(みずのえ)、つまり北北西(ほくほくせい)だそうです。
この恵方巻はもとは西日本に食べる習慣があるようです。うちは西日本なので節分には豆まきをして恵方巻を食べます。今日はとても良い天気で、本当に春もすぐそこまで来ているのかなと思わされます。
庭(0)の梅(うめ)が満開で、明るい青空(あおぞら)に白い梅(0)がとてもよく映えてきれいです。それに、香りの素晴らしいこと!梅の香りは清(きよ)らかで、まさに心が洗われるようです。
節分 終わり
節分(せつぶん)节分祭
福(ふく)は内(うち)、鬼(おに)は外(そと)福进来,鬼出去
福豆(ふくまめ)福豆。驱鬼撒的炒黄豆
厄除(やくよ)け除厄,消灾
恵方巻(えほうまき)惠方卷。节分当天吃的卷寿司
恵方(えほう)吉方,吉祥方位
豆まき撒豆子。豆打鬼
清(きよ)らか清洁,清澈,纯洁